人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ある意味欧州車
toshi206.exblog.jp

106と別れを告げ、新たにMSアクセラに乗り換えた管理人の徒然日記。

by toshi_206
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
iPod mini車載!
iPod mini車載!_b0052761_1456736.jpgiPod miniの車載化が完了したので、そのレポをupしました。
なお、この記事を参考に作業する場合は、自己責任でお願いします。







作業の前に下調べ
車載する場合、「トランスミッター」を使ってFMで受信という方法が一番簡単ですが、ショートアンテナに変えてるせいか、受信感度が落ちてるようなのでこれはパス。
車載してる方のサイトを見ると、ほとんどの人がカーオーディオの外部入力を使って直結されてるようです。当然のように、トランスミッターを使うよりも音質が良いようなので、この方法を採用する事に。
でも、今までデッキを取り付けた事もなければ外した事もなかったので、その辺の情報はショップのAutoProさんに確認し、iPodの接続に関してはこちらのサイトを参考にしました。HEART OF PEUGEOT(管理人:ふじもとさん)

接続するのに使ったもの
Belikin Auto Charger w/Audio for iPod
シガーソケットから電源を取るためのケーブルです。コレを使うと、iPodに電気を供給しつつ音楽を再生出来るので、iPodのバッテリー残量の心配をしなくて済みます。また、オーディオ出力端子が付いてるので、配線がごちゃごちゃしなくて済みます。
AI-NET変換ケーブル(ALPINE製 KCA-121B)
私が使っているALPINEのデッキに、CDチェンジャー等をを接続するのに必要なケーブル。iPodを接続する場合にも必要です(メーカーに確認済み)。他のオーディオメーカーの場合は、こういうケーブルは必要ないと思います。
音声ケーブル(Victor製 CN-2011A)
電気店等で、1000円くらいで買えます。私は1mのを使いましたが、結構余裕がありました。
あと、私の場合、コンソールのカバーを剥がす必要があったので、トルクスレンチと内張剥がしが必要でしたが、デッキを引き抜く事が出来る時は特に必要ないかもしれません。

作業開始
外部入力につなぐためにはデッキを引き抜かなきゃいけないんですが、コンソールカバーを外すのがちょっと面倒だったので(笑)、デッキだけ外せないかとチャレンジしてみました。が、デッキの留め具を外しても、きつくて全然動きません。下手すると操作パネルが壊れそうだったので、当初の予定通りコンソールカバーを外す事に。

iPod mini車載!_b0052761_13592571.jpgまず、インフォメーションディスプレイのカバーを外します。そうするとネジが二カ所あるのが見えるので、コレを外せばカバーを剥がす事が出来ます。ネジを外す時は、中に落とさないようにご注意を。私は、閉める時に落っことして、ネジを探すのにえらい苦労しました。(^^;
カバーを外す時は、エアコンの操作パネルの部分が留め具で固定されてるので、内張剥がしで丁寧に外します。
引き抜いたデッキは、誰かに持ってもらうとかすると作業しやすいでしょう。

iPod mini車載!_b0052761_14161649.jpgさて、カバーごとデッキを引き抜くと、裏側にAI-NETの端子があるので、そこに変換ケーブルを接続。さらに、音声ケーブルを繋ぎます。
上に見えるのは、デッキに付いていた外部入力端子(エ!)。でもここに繋ぐと、フロントからしか音声が出力されないので、今回使用しません。

iPod mini車載!_b0052761_0513150.jpg

iPod mini車載!_b0052761_050216.jpg繋いだ音声ケーブルは、デッキが収まっていた部分の右側に隙間があるので、そこからヒューズボックスの方に通します。
白いのは、Belikinのケーブルです。

iPod mini車載!_b0052761_13563996.jpg
デッキとセンターパネルを外した時と逆の手順で丁寧に戻したら、BelikinをDockコネクタに接続して一度試聴。おお、ちゃんと聞こえるゾ!

iPod mini車載!_b0052761_13395765.jpgさて、Belikinにミニプラグを繋ぐと、二本のケーブルが露出したままになります。このままでもいいんですが、やはりケーブルを一つにまとめた方がすっきりするので、配線バンドでまとめました。でも、こっちを使った方が結束するのは簡単だったかも。(笑

iPod mini車載!_b0052761_1485751.jpg配線の長さを調節し、ヒューズボックスの蓋を閉めれば終了…ですが、Belikinのケーブルの長さがギリギリのため、蓋の取っ手の部分からケーブルを出す事が出来ず蓋が閉まりません。そこで、蓋のちょうど配線が来る部分をヤスリで削っちゃいます。

iPod mini車載!_b0052761_14101158.jpg蓋を閉めると、ほらスッキリ。













ホルダーをどうする?
ケーブルに繋いだipod miniを固定する方法として最初に考えたのは、市販の携帯ホルダーを利用する事。
理由は、iPod miniと携帯が、形、大きさが似通っているので、そのまま使えると思ったから。挟み込んで固定するタイプなら、miniのボディカラーが隠れないし。
携帯ホルダーを物色するためにショップに行ってみると、ドリンクホルダーと一体型の大げさな物がほとんどで、挟み込むタイプのはダッシュボードに張り付けるタイプのしかない。
ドリンクホルダーと一体型のは、プラスチックのケースに携帯を立て掛けるタイプなのでiPod miniに傷が付かないか心配だし、ダッシュボードに張り付けるものは、剥がした時に跡が残りそうなので、両方ともパス。
結局、ふじもとさんがエアコンポケットを利用されていたのを思い出し、自分もそれを使う事にしました。
使うのは、エアコンの吹き出し口に付けるフックの部分。
フックに引っ掛けるにはiPod mini用のケースを利用するとワリと楽だと思うんですが、前述したようにボディカラーが隠れてしまうのが嫌なので、付属していたベルトクリップを使う事に。

iPod mini車載!_b0052761_1314978.jpgでも、ベルトクリップの穴はフックよりも小さいので、そのままでは引っ掛ける事が出来ません。そこで、ニッパーで余計なところをカットし、400番の耐水ペーパーで整形しました。こうする事で、スムーズに引っ掛ける事が出来るようになります。

iPod mini車載!_b0052761_13211214.jpgiPod mini車載!_b0052761_1328591.jpg








さらに、フックとiPod miniが接触する部分に、カタカタ音と振動防止のために、百均で買った婦人靴用クッションをカットして貼付けます。

iPod mini車載!_b0052761_133305.jpg吹き出し口に付けると、こんな感じ。

iPod mini車載!_b0052761_14283494.jpg
このフックにiPod miniを引っ掛けて、作業終了!
フックの加工を含めて、約3時間くらいでしょうか。もう少し手際よく出来れば、短縮出来たかもしれません。
配線もすっきりしたし、自分で初めて作業した割にはキレイに出来ました。
作業を参考にさせていただいたふじもとさん、ありがとうございました。

ちょっと気になる事と言えば、エアコンの吹き出しを全閉しても、わずかに風が出てくること。
夏は冷風なんで冷却効果があって良さそうですが、冬は温風がipod miniをほんのりと暖めてしまうので、熱による弊害が無いかちょっと心配です。温度調節すれば問題ないと思いますが、当然のように少し寒くなります。(笑


こ、壊れた!?(汗
インフォディスプレイのカバーを外した時のショックのせいか、ディスプレイの中央のバックライトが点かなくなってしまいました。(汗

iPod mini車載!_b0052761_13582556.jpg初めはアッセンブリー交換しか無いと思い、高い出費を覚悟したんですが、AutoProさんに確認してみると、ディスプレイの後ろに電球が入っていて、それが切れてるかもしれないとの事。
外してみると、ディスプレイの裏側にソケットと一体型の電球がはめ込まれていて、真ん中のが切れてました。
電球はBLに発注したので、後日交換予定。

追記
インフォディスプレイの電球を交換しました。
真ん中のバックライトが点かないのにだんだん慣れて来てたんですが、やっぱり全部点いてた方が見やすくていいですね。
by toshi_206 | 2005-03-03 15:05 | モディファイ